よくわかる音響学①音という現象

みなさんは、日常生活の中で様々な音に囲まれています。鳥のさえずり、風の音、音楽、人の声など、私たちの周りには多くの音が存在しています。でも、音とは一体どのような現象なのでしょうか?今回は、音の物理現象について詳しく説明していきます。

音は、空気中を伝わる波の一種です。この波を音波と呼びます。音波は、空気中の気圧の変化によって生じます。例えば、太鼓を叩くと、太鼓の表面が振動し、周りの空気を押したり引いたりします。これにより、空気中に気圧の高い部分と低い部分ができ、これが音波として伝わっていくのです。

音波は、空気中を縦波として伝わります。縦波とは、波の進行方向と振動の方向が同じ波のことです。一方、横波は、波の進行方向と振動の方向が垂直な波です。水面に石を投げ入れたときにできる波紋は横波の一例ですが、音波は縦波なので、これとは異なります。

音が伝わるためには、空気や水などの媒質が必要です。真空中では、音は伝わりません。これは、真空中には空気がないため、気圧の変化が起こらないからです。宇宙飛行士が宇宙空間で会話をするには、無線通信を使う必要があるのは、このためです。

音の高さや大きさは、音波の特徴によって決まります。音波の振動数が高いほど、音の高さは高くなります。また、音波の振幅が大きいほど、音の大きさは大きくなります。振幅とは、波の山から谷までの高さのことです。

以上のように、音は空気中を伝わる縦波であり、その特徴によって高さや大きさが決まります。音という現象を理解することは、音楽や音声コミュニケーションなど、私たちの生活に深く関わっています。音の不思議な世界を、これからも探求していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

樋口 直樹のアバター 樋口 直樹 言語聴覚士

言語聴覚士国家試験対策予備校SAKUSAKUスクールマネージャー、徒手的言語聴覚療法研究会代表、株式会社GLANZ PLANNING CEO

目次