リハビリ– tag –
-
医療・介護・健康の読みもの
障害受容を「制約を楽しもう」から考えてみる
障害受容という言葉があります。障害・病気など、およそ受け止めるのには苦労するそれと向き合い、それがあることを受け止めて、向き合うこと。 医療関係としては「障害受容の5段階プロセス」なんかはよく耳にすることだと思いますし、医療職の学生さん... -
健康法・自主トレ法・治療法について
全ての道は体幹に通ず~コアスタビリティ~
自主トレ企画、第2弾。前回は「自主トレやろうぜ!」という気持ちを書いたので、実質第1弾みたいなものです。 自分でできる練習がたくさんある中で、まず初めに何をしようと思った時、「体幹」を鍛えるというものを思いつきました。 体幹は腕(上肢... -
健康法・自主トレ法・治療法について
自主トレを始めよう!
自主トレ……! それは生活力を爆上げする人類普遍の神器……! という冗談は置いといて。 私はリハビリ職、特に理学療法士という身体機能に意識を向けることが多い立場にいます。(特に精神や認識・認知とは区別する意味で) 職場の性質上、お相手す... -
ニュース・オピニオン・取材
「物語に基づく医療」を社会システム論から考えてみる(後編)
この記事は『「物語に基づく医療」を社会システム論から考えてみる』の前編と中編の続きになります。 過去2回の記事で、当記事作成の経緯、《物語に基づく医療(以下NBM)》についての再確認、そして《交換様式》についての簡単解説をしました。 後... -
ニュース・オピニオン・取材
「物語に基づく医療」を社会システム論から考えてみる(中編)
この記事は『「物語に基づく医療」を社会システム論から考えてみる(前編)』の続きになります。 前編では当記事作成の経緯、そして《物語に基づく医療(以下NBM)》についての再確認をしました。 中編では、 ・交換様式論ってなんだ? ・物語に基づ... -
ニュース・オピニオン・取材
「物語に基づく医療」を社会システム論から考えてみる(前編)
それは、フロイトの言葉でいえば「抑圧されたものの回帰」として回復される。それが交換様式Dである。(世界史の構造 柄谷行人著 より) まず、はじめに医療の領域から少しだけズレることをお許しください……! 筆者は現在、通信制大学にて心理学を... -
医療・介護・健康の読みもの
「体験」のすすめ
以前、介護職の職場の人からこんなことを聞きました。 「学校で実際にオムツを履いて、排泄するまでトイレに行かない、という体験があった」 詳細はわからないですが、身体介護を行う介護士ならでは(?)だなあと感じました。 私の場合は理学療法士... -
医療・介護・健康の読みもの
「最高のリハビリ」について考えてみる(後編)
《「最高のリハビリ」について考えてみる(後編)》です。 前編はこちらへ! 前編は先輩の金言と「最高のリハビリ」を考えるきっかけを語り、実質ここからが私が考える「最高のリハビリ」になります。 一口にリハビリ、リハといっても色々な種類があ... -
医療・介護・健康の読みもの
「最高のリハビリ」について考えてみる(前編)
「利用者や家族に『とてもよかったです』と感謝されたら、そのリハビリは正解だよ」 昔同じ職場の介護士の先輩からいただいた言葉です。 『とてもよかったです』の部分は若干記憶があやふやですが、これを読んでいる方にも意図は伝わると思います。 こ...
12