-
クラウドソーシングで医療・介護案件を受注するコツ
今回は、クラウドソーシングサイトで医療・介護案件を受注するコツを3つご紹介します。 キーワード検索で医療案件を探す 他の提案者がしていない角度で提案する 不採用時には採用者との差を分析する 一つ目は、キーワード検索で医療案件を探す方法です。 ... -
リハビリは「死」や「死後」にも関わる
筆者は介護療養病棟の専従としてリハビリをしていた時期がありました。 学生時代、「リハビリ」というと回復期病院や大学付属の急性期病院みたいな風景をイメージしていた筆者。 それとは違って、筆者が当時勤めていたその病棟は、意思疎通ができる患... -
「介護職→ケアマネ」よりも「介護職→生活相談員」
介護職の次のステップにケアマネを選ぶ人は多いです。 ケアマネの仕事に興味がある…介護職は身体がきつい…デスクワークに憧れる… 理由はさまざまあると思います。 私自身も介護職から施設ケアマネになったひとりです。今は生活相談員ですが、配置基準の関... -
一枚のタオルとコーヒーと優しさと
今日の話は訪問介護をしていた時のエピソードです。その日は台風が接近していて、1日中雨が降り続いていました。 1日の始まりにはカラカラだった雨ガッパも、最後の訪問の後には、プールに浸かったと思えるほどにびしょびしょに。雨の中の訪問はただでさえ... -
仏教系理学療法士のご挨拶
皆さんはじめまして。 現在、理学療法士をしながら、プロコーチをしている鈴木秀彰と申します。 私の実家は寺院で、そんなご縁から私自身も僧侶になりました。 ただ、今は仕事ではなく、生き方として「僧侶」を選択しています。 きっとなぜそのような生き... -
無口な患者さんが抱えているもの~世間話編~
「貴様は天皇陛下を侮辱するのかっ!?」 ある日、介護療養病棟で認知症の患者さんを相手にしていた時のこと。 その患者さんは俗にいう高齢者で、認知症を患いADL全介助、こちらが話しかけてもめったに反応を示さず、筆者や自分を一瞥しては「スン」と... -
介護の仕事を続けられている理由
「自分が関わることでその人のできることが増えていく」介護福祉士として働き始めて2年目にこのことに気づき、ここまで21年間介護の仕事を続けることができています。 僕は特別養護老人ホームの生活相談員です。介護福祉士としての経験は8年あり、それから... -
なぜ理学療法士が医療系出版社に在籍できたのか
僕が医療系出版社に籍を置き始めたのは今から2年ほど前。風の噂で知り合いが出版社を立ち上げたと聞き、飛び込みで仕事をもらいに行ったのがきっかけでした。 「ここで働かせてください!」 某ジブリ映画の主人公のように(大袈裟)、無遠慮極まりない頼み... -
メディケアブックスの使い方②投稿
今回はメディケアブックスで新規にストーリーを投稿する方法をお伝えします。 新規に投稿するには、ログインした後に、左のメニューの「ストーリー追加」→「新規投稿」をクリックしましょう。 以下のような画面で、タイトル、内容を書いてください。 記事...